2013年2月17日日曜日

Fedora18 systemctlコマンド と [TAB]キー

2013年1月にリリースされたFedora18についてのメモです。


SysVinitからsystemdにデーモンの制御が移って、今まで/etc/rc.d/init.d/<デーモン名> restart のよう操作に慣れ親しんでいたのに、新たにsystemctlコマンドによる操作を覚えなくてはいけなくなった。


ところが、serviceコマンドを利用するとRHEL( or CentOS)の5や6と同等の操作ができるようになっています。
しかも[TAB]キーを利用すれば補完まで行ってくれるようになっています。

例)sshdの再起動

[root@fc18 ~]# service ss  ←[TAB]を入力する事で”sshd”と補完される
[root@fc18 ~]# service sshd restart
Redirecting to /bin/systemctl restart  sshd.service ←systemctlコマンドへリダイレクト
[root@fc18 ~]#


chkconfigコマンドも同等の操作が行えるようになっています。

例)sshdの自動起動off
[root@fc18 ~]# chkconfig sshd off ←ssの後に[TAB]を入力する事で”sshd”と補完される
情報:'systemctl disable sshd.service'へ転送しています。
rm '/etc/systemd/system/multi-user.target.wants/sshd.service'
[root@fc18 ~]#


あと、上記デーモンなどの制御以外にも[TAB]が随所で利用できるようになっているようです。

例えば、yum install postまで入力して[TAB]を2回入力すると候補が表示されるようになりました。
(これで、yum list | grep ~ などしてパッケージ名を調べる必要すらなくなりました。)


[root@fc18 ~]# yum install post[TAB][TAB]
postal.x86_64                         postgresql-ip4r.x86_64                postgresql-plruby-doc.x86_64
poster.x86_64                         postgresql-jdbc.noarch                postgresql-plruby.x86_64
posterazor.x86_64                     postgresql-libs.i686                  postgresql-pltcl.x86_64
postfix-perl-scripts.x86_64           postgresql-libs.x86_64                postgresql-server.x86_64
postfix-sysvinit.noarch               postgresql-odbc.x86_64                postgresql-table_log.x86_64
postfix.x86_64                        postgresql-pgpool-II-devel.i686       postgresql-test.x86_64
postgis-docs.x86_64                   postgresql-pgpool-II-devel.x86_64     postgresql-upgrade.x86_64
postgis-jdbc.x86_64                   postgresql-pgpool-II-recovery.x86_64  postgresql.i686
postgis-utils.x86_64                  postgresql-pgpool-II.i686             postgresql.x86_64
postgis.x86_64                        postgresql-pgpool-II.x86_64           postgresql_autodoc.noarch
postgresql-contrib.x86_64             postgresql-pgpoolAdmin.noarch         postgrey.noarch
postgresql-dbi-link.noarch            postgresql-plparrot.x86_64            postler.x86_64
postgresql-devel.i686                 postgresql-plperl.x86_64              postr.x86_64
postgresql-devel.x86_64               postgresql-plpython.x86_64
postgresql-docs.x86_64                postgresql-plpython3.x86_64
[root@fc18 ~]# yum install post


さらに別の例を挙げれば、rpmコマンドでもインストールされているパッケージに関しては、[TAB]を2回入力すれば候補が表示されます。下記は、openの後に[TAB]を2回入力した時の出力です。

[root@fc18 ~]# rpm -q open[TAB][TAB]
opencc           opencv           openldap         openssh          openssh-server   openssl-libs
openconnect      openjpeg-libs    openobex         openssh-clients  openssl          openvpn
[root@fc18 ~]# rpm -q open


0 件のコメント:

コメントを投稿